もろぼし☆らむのきまぐれ雑文 |
あまりにも書いてなかったので内容をフラッシュしました(笑*2(ぉ
試しにBlogを置いてみました。あまりにも放置気味なので、こまごまと書いていくにはそっちの方がいいかなと。 ↓をどうぞ。これでも更新しなかったりしてw |
ちなみにレシピは、ダイソー調達が、アルミパイプと中空ガラス玉(水槽に入れる飾りです)の2つ、あとは石粉粘土1つ(300円)、軸にしてある真鍮棒(200円)といったぐらい。といっても、その調達量で2つは作れますが・・・。1本あたり材料費は400円と言ったところでしょう。 その代わり、フルスクラッチなので手間は滅茶苦茶かかりますが・・・。 元のキットが気泡入りまくり、というか気泡というレベルじゃない穴がたくさんで、ひずみまくり、設定と違うところありすぎで、修正しまくっているために、元のとは明らかに違うモノに・・・。 あとフェイトを作れば、Asの三人娘ができるなー。バルディッシュもレイジングハートと同様にフルスクラッチ自作予定。その前に、ゲボ子さんの服とハンマーを作るけどw そろそろドールコンテンツのページでも作ろうかな・・・ |
1/8 アルターフェイトと比べると、やっぱり1/3スケールでもでかいです(w 材料費は1000円もかかってないですが、手間がかかりまくり・・・。3週間ぐらい製作にかかってしまった・・・(まぁ、粘土乾かす時間がありますからね) 筆塗りだけですませようと思いましたが、金色部分はムラが見えすぎてダメダメなんで、結局エアブラシ塗装してます。柄はダイソーの100円アルミパイプにしたので、軽量でも丈夫です。 振ると音が鳴るギミックでも付けようかな(w つーかその前に、なのはヘッドを作らないと。。 |
ちゅるやさん作るために合うウィッグを探してたけど、やっと見つけたんで、そのうち作るつもり。 で、ドルパに行ってきましたが、取りあえず限定並んでやっぱり玉砕。まぁくじ運悪いんだよなー、毎度毎度。 というわけで素直に、一般で入っていろいろ物色。 なにげに水銀燈服が買えたので、早速着替え。うーん、服がいいとやっぱりカコイイ。
あと、数日乾かしたら、ヤスリがけ、水溶き粘土重ね塗り、モデリングペーストで細部修正して、ジェッソで下地を作って、塗装と言った具合になります。 クリスタルはダイソーで買った中空ガラス玉をクリアレッドで塗装したものを使う予定。かなり軽量になるので、DDでも普通に持てる重量に収まると思います。 |
ただ、製品ROM出ても、PCドライバのWindowsVista対応が残ってるんだよなぁ、めんど。64bitのUSBドライバ作って評価しないといけないし、デジタル署名入れなきゃインストールできないから、VeriSignでデジタルID買わないといけないし。64bitドライバは結構面倒ですね・・・特にデジタル署名ないと一般の人がカーネルドライバを入れられないので(テストドライバをEnableにすればいけますが・・)、Vista以降は64ビットドライバに関してはアマチュアはユーザーモードドライバしか作って配布できなくなってしまいます。フリーソフトではカーネルドライバを配布するのは滅多にないとは思いますが、あまりよろしくはないとは思うんだけどな。 ぼちぼちと暇見つけながら、水銀燈作ってました。ヘッドはヤフオクでゴミヘッド化していたシリウスヘッドを安く落札して、メイクしなおしたもの。中途半端な削りが入っていたから、まともに直すのにえらい苦労しますた。衣装はお安くモドキ服ですませてますが、微妙に設定と違うから直さないとなぁ。 |
というわけで、当たり前のように買った1chip MSX。結構、できがよいので、もう一台壊してもイイ実験用に買えばよかったカモ。FPGAはALTERAだから、ByteBlasterケーブルを作らないといけないですね。 FPGAの容量の空きがあんまりないような話なんで、Cyclone2に張り替えとかできないのかなぁ? 8ビット機なんてPC-8801以来。ユーザー容量28KBとか単位が6〜7桁ぐらい変わってるな、既に・・・。20年以上前だから当たり前といえばそうなんだけど。 取り合えず、何を作ろうか思案中ヽ(´ー`)ノ |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 触発されたわけじゃないけどハルヒ。まだカチューシャとウィッグを直す必要がありますが・・・。アイはレジンアイにして。のいぢ風にしてます。最初、オビツ3分割素体使ったら、ハルヒ服着れなくて焦りまくり。オビツ球体関節だったら問題なかったので、翡翠と素体を入れ替えしました。ことりは久しぶりに着替え。 |
ヘッドはDDの03ヘッドで、アイホールをぐりぐり広げて22ミリアイではまるよう調整。あとは、適当にメイク。
|
LMH1251がSD-HD自動認識で色変換パラメータも自動切り替えといたでりつくせりの安価な超便利ICです。LMH6739のHD対応ビデオアンプと組み合わせて、HD対応な変換ができますヽ(´ー`)ノ これ、ちなみにこれで2000円もかかってないです。 でも、ここで初めて出してみて気が付いた。 ディスプレイがD4解像度をちゃんと認識しないorz。。。640×480でしか認識しないです。。。。 というわけで、、うまくいったら箱詰めする予定だったこの基板は、そのまんまになったのでした(ぉ |
一部の化石は触れるようになっていました。恐竜の化石なんて触ったことがないので、結構興奮。羽毛恐竜の化石も見れたので満足。考古学にしても、古代生物研究にしても、昔のことを研究する学問は、自分が子供のころに学んだ知識が、いまではすっかりひっくり返されていることが多いので、おっかけてないと時代遅れになりますね。。 ![]() |
問題点がいくらかわかったので回路修正。基準クロック作ってたOSCの電源がよわよわで、思いっきりすさまじいジッターを出していましたorz オシロで観測すると、波形がアコディーオンのように縮むときがあったり(笑 OSC直下に22uF Ta-C追加でかなり改善。あと、まだノイズが残ってますが、おそらくSDRAMにACTIVEコマンドやWRITEコマンドをなどを打ち込んだときに発生してるようなので、これも電源くさいです。ありがちではありますが。 FPGAかSDRAMのどっちかだと思うので、物量作戦で対処するつもりですが、かなりLSI直近にパスコンを打ち込まないと直らないかも。半田付けが、かなりたいへん・・・。 |
色が付きました。色差信号の件は、思いっきりYCbCr→RGB変換がバグってたのでした(苦笑 ノイズはまだありますが、ロジックを工夫して結構減ってきました(結構タイミング厳しいので。。。orz SPARTAN3の標準速度品ですからね。 あと、アナログ電源系ももうちょっと対策しないと駄目ですね。Lで電源分離ぐらいはしてますが、完全にアイソレートしないと駄目かなぁ。 |
でも、まだノイズばりばりだし、色差信号の取り込みがおかしいっぽいですorz ノイズが出るのはSDRAMで読み損なうときがあるからみたいだけどまだ原因不明。ダンピング抵抗はちょっとだけ入れてるけどRAS/CASとかがらみはもうちょっと検討しなきゃいけないかも。。 色差が駄目っぽいのはまだ目星もついていませんが。。。 まぁ、本当に動くのかどきどきしながら作ってたので、取りあえず絵が出てきただけで嬉しい(笑 |
ドルショではもこちゃん新作だけ予約して、みるくは見送り。まぁ1st持ってますからね。でも、もこちゃんの電話予約あっと言うまに終わってたから、今回はドルショで予約しておいてよかった・・ ←で、ママチャ新作。結構かわいい。 ドルパでは、月姫の翡翠のメイド服と琥珀の割烹着などを買ってきたけど、着せるドールがないので、いまんとこ放置。PiaキャロGoの服も受注してるディーラーがあったので頼んでありますけど、これも放置しそう。。
久しぶりにこの規模の回路を作りましたよ、ええ。FPGA用の1.2V電源の石が手に入らなくて、LM317の基準電圧1.25Vで動かします。まぁ、ぎりぎり適正電圧内に入ってはいますが、あんまりよろしくはないですね。 ちょっと時間勘案して、静止画のみ記録できるように規模縮小してるからこんなので済んでいるけど、当初の計画の通りやると、FPGA側が2倍の規模になるから、さっぱり諦め(笑 あとはソフト設計とロジックのデバッグしないと。 |
niftyのアカウントを閉鎖して、レンタルサーバーへの移動の準備をしています。仕事でのデータの受け渡しに実はこのページのストレージを使って、たまにデータ削除とかして容量確保してしのいでいたのですが、いろいろ不便なので、どうせならってことで。いまのところ、さくらインターネットのスタンダードでいくつもりです。まぁ、エントリーでもよいのですが、あとで変更してでかくすることはできないようなので、最初っから十分であろう1G容量でいこうかと。まぁサブドメインもてるので、別のページを作ればいいんですけどね。 一応、今月中には移転しますので、中旬ぐらいに案内をします。現行のメルアドもspamが激しいので、閉鎖して別アカウントにします。基本的に公の連絡はさくらのメルアドで、プライベートは完全に非公開に変更しますのでよろしくお願いします。 |
あと、夏コミケネタの件もあり、試しに自作パラレルケーブルで昔買ったトラ技のおまけ基盤を焼いてみようとしたら、まったくJTAGに繋がっている石を認識せず・・・(;´Д`) ぐぐってみたら、ケーブルに使ってる74HC125がまずいらしい、ということで、この際折角なのでxilinxの北米サイトからPlatform Cable USBと必要な石を購入。送料やらなにやらで$40ぐらいかかってますが・・・。おまけに輸入関税取られてるし。国内業者で2.6万で買ってくれるところがあるみたいですが、単体だったらそこで買った方がいいかも。まぁ、今回は石もほしかったので、トータルでは安くなってますけどね。 で、単純に梱包されてくるだけと思っていたらドライパックに入って届きました(w USBケーブルとXC3S200-PQ208とFlashROMがバラバラに届いてきて、かなり効率悪いです。FlashROMなんて2個だけ買ったのに、とんでもないでかい箱で届きましたしね・・・(苦笑 さすがに純正ケーブルは一発で認識。当たり前かといっても、最近の地雷ARM基盤とかあるからなぁ、CQ出版のおまけは。 さっさと回路図完成させないと・・・。 |
大体、今年の仕事完了。今年も去年と同様結局最後はひどい状況に。まぁ、終わったからいいですけどね。来月後半は、会社の販売実習で八王子の某店へ行きます。実家が店だったので、販売職自体は嫌いというわけではなかったりします。あと、自分の設計したものを売るのは、今回はじめてなので、いろいろ情報収集してくるつもりです。 あと、夏のコミケは何か製作記事を書く予定です。今度は、どすぶいだにょではなく、別サークルになりますが。いまのところは何もなければHDTVのロスレスキャプチャーになる予定。ロスありなら、企業製のものがあるんで、いりませんからね。当たり前ですが、1920*1080です。 Verilogでロジック書き始めてますが、どうなることやら・・・。普通に作ったら転送レートの関連で無理なので、アマチュア的力業と反則技使います(笑 |
![]() |
ドルパで玉砕したので(笑)、ことさやはアフターで買いました。造形はDDの方がいいけど、オビツの方がポーズ取りやすいのでいいですね。 で、ママチャに頼んでいたみるくちゃんも到着。メイド萌えな自分には最高です〜。抱いてるとヘナヘナになります。まぁ、あんまり人には見られたくないなー。 |
ということで、アゾンのクリスマスドレス買ったけど、結構いい感じ。毎年クリスマスなんて全然無関係にしてたけど、久しぶりに旬らしいことしたなー(笑。 明日はドルパに行ってくる予定ですが、さてどうなることやら・・・。 今週はコミケがあるけど、1日目は参加不能っぽいです(;´Д`) そんぐらい忙しい状態。最終日ぐらいは行きたいけどどうなることやら。先月は110時間超えしたけど、今月は組合申請で140ぐらいやってもOKらしいです・・・。そんなにしたくない・・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|