前回の続きです。次は、オビツ製作所です。今回は、前回に出ていたオビツ150の製品に近いレベルのサンプル展示と、オリジナルドール第四弾の初お披露目です。あとは、自分も買ったオビツ11のオリジナルドールの先行販売など。
まず、新作のオビツ48サイズのオリジナルドールのオビツ4号ちゃんですがw、これはかなり可愛い。いままでのオビツのヘッドとは全然違う方向性のものですね。プリントアイと説明にはありますが、要はパテアイみたいなものでしょうかね。これはこれで便利なので、アイだけでもシリーズで出してもらえるとありがたい気がします。他でも色々流用できますし・・・。


オビツ150ですが、基本的に内部構造は50サイズなどを踏襲しているようですが、いろいろ改良はしているようです。ちなみに外側のソフビの下は通常の塩ビ系の骨格ですから中空ですので、他のメーカーのシリコン系以外の等身大素体のように外骨格でも支えるような構造ではありません。


ちょっと朝のうちの混んでないときに腕だけ動かさせてもらったりしたんですが、肩は腕をまっすぐにした状態で前方向90度、横方向30度ぐらいは動いて、その位置を維持できます。横方向が駄目なのは、肩のソフビが干渉するためですが、45度ぐらいは曲がって欲しい感じでしょうかね。
オリエントのソフビ素体とか、ペーパームーンの可動素体とは比較にならないぐらいの可動性と保持力を持っていますね。正直、基本的に1/3の構造であれだけできているのは凄いと思います。ペーパームーン素体のラチェット構造の関節のように破損しにくいですしね。あとは、足が90度曲がってきちんと椅子に座れるか、ってところが重要なところでしょう。
写真のアイホールなし版のヘッドの他にアイホールあり版も作るようですが、どういうものになるかちょっと興味があります。
ちなみに重量はヒミツになっていますが約20kgだそうですから、ちょっと重い部類でしょうか。意外に重かったので金属フレームかと思って聞いたら、金属フレームは使っていないそうなので、強度を出すために結構太い軸を使っているのかも知れません。それか、ソフビ部分の重量の方が効いているのかも知れませんけども。
次はやまとです。こちらは、既に新作展示と先行販売されることがオフィシャルで出ていましたので、そこらへんが中心です。新規お披露目は2つあって、1つは撮影禁止のもので、もう1つがそに子の第三版のベビードールバージョンです。撮影禁止の方は元ネタがよくわからなかったので割愛しますが、そに子はかなりいい感じです。ヘッドは前と同じようですが、服とメイクが変わっていて、特にメイクがちょっと困り眉でかなりかわいいです。


あと、新作の子も結構かわいいですね。ちょっとここ最近、超エロ方面特化状態だったのですが、今回のは普通のエロかわいいドールになっています。




あとは、ママチャップトイで新作のちょこちょこもこちゃんのピヨピヨ版。相変わらず、ママチャはかぶりものが好きですねぇw でも、あのママチャヘッドと合っているので、本当にこの手のは似合います。



特に展示はありませんでしたが、ペーパームーンのブース。なんかレースのスポンサーになるのが流行になってるのかな・・・。


企業系のドールはこんな感じで、次はセミプロという感じのディーラーさんの紹介。
まずはVispoさんで、新作?のめんまと大河のドールで、販売もしてました。めんまはかなり似ているのでいいですねー。



きういドールさんのところは、メッカ東京というところと共同で、オリジナル設定のものでキャラデザがそらおとの人のドールを出していたのですが、ちょっとヘッドの造形が微妙。ヘッドの原型だけは、別の人にやってもらった方がいいんじゃないかと思いますが







あとは、東京ドールで展示がいつもより妙に大胆になっているような・・・。


その他、個人ディーラーさんなど。
各種のカスタム用のヘッドをいろいろ売っていたディーラーさん。1つ買ってこようと思ったら、資金不足で買えなかったです。。


いつもの版権ドール服を中心に売っているディーラーさんです。こちらでレーシングミクとプリキュア2種の服を購入しました。しかし、あの2011年版のレーシングミクの服を作るところがあるとは思わなかったですw


ギルティギア、シャインニングブレードの服などを出していたディーラーさん。ギルティギアの方は展示だけでしたが、できはよさげでした。


人肌ゲル製の巨乳パーツを売っていたディーラーさん。今回はいつもより大きめのがあったのですが、写真を撮ってなかったです・・。


カスタムヘッド各種を売っていたディーラーさん。シルビアヘッドのカスタムがかなりいい感じです。オビツ65を買ったときに、どうカスタムするか考えあぐねて放置してしまっていたので、結構参考になったり。



1/6用の小物やセットを売ってるディーラーさん。今回の新作はベッド?


同様に主に1/3用の背景セット等を売ってるディーラーさん。撮影ベースを1つ買ってきました。


vmf用のそに子ナース服を売っていたディーラーさん。


1/6のオリジナルのアンティーク風のドールを売っていたディーラーさん。


こちらはオリジナルのシームレス素体を出していたディーラーさん。他のディーラーと違うのは、場所によって柔らかさを変えているところとか・・。実際に、腹の部分とかはぷにぷにでした。



等身大ドールをいつももってきているディーラーさん。オビツ150が出たら、その対応ジョイントとかも作ってくれれば幅が広がりますね。


前回買いそびれたキュアサンシャインの服とアイマス服を売っていたディーラーさん。今回は無事に買えましたw

いつも怪奇系?のドールを展示しているディーラーさん。前回は蜘蛛っぽかったですが、今回は蝸牛風です。


小物等を売っていたディーラーさん。こちらで、珈琲の小物を購入。


その他、服を売っていたディーラーさんいくつか。







オビツ11、えっくすきゅーと向けの服や、オリジナルのドールを売っていたディーラーさん。こちらで、服を1つ購入。


やまとで触手スタンドとかを扱っていたりしますが、そこの製造元のディーラーさん。


あとは、ディーラーさんの展示だけのドールやら、看板娘になってたドールなど。












あとはドール以外で気になったモノ。
ちょっと笑ってしまったレイジングハートギターw そういえば、1/1のレイジングハートを注文してたなぁ・・


docomoのTVCMに使われてたというダースベーダーの衣装。

あとは1/1の削りだしで作った、レヴァンティンにシュベルトクロイツ。本物は凄く重そうでした

あと、企業ブースで展示されてたクラタス。こういうメカメカしいものが動くのは面白いですね。できれば野外で派手に動かして欲しかったなぁ。ちなみにお値段1億円だそうですw






主にドールや電子工作関連を中心にしたブログです。
 
			
ロボット研究会(名前検討中
ウェーブで ロボット で 検索して クレタスの記事を 見つけまして、動画など見ました。
それで クラタス で プログ検索中です。
解体ロボとか いろいろできるかなぁ。殺人ロボは やめてほしいなぁ
ガンダム ボトムス 時代の人達の 作り上げたロボットですね。ジャイアントロボ時代の 人がロボット作れたらナァ。鉄腕アトムも できるのかなぁ。
バビル2世の ポセイドン できるかなぁ