CD2WAV32 for Windows11 Revision 4.01jpをリリースしました

さすがに久しぶり過ぎて各所になぜ今!?というような動揺を与えてしまったアップデートでしたが(^^;、ありがたいことに早速いくつかバグの報告をいただきましたので、まずは修正を行いました。

頂いたバグの内容からソースをたどっていた途中で、別途見つけたいくつかの問題も修正しておりますので、お手数をおかけすることになりますが、ご使用の方は更新のほど、よろしくお願いいたします。

ダウンロードは従来通り、Delphiのソフトのページからお願いします。


修正内容

  • アルバムフォルダ自動生成で余計なファイル正当性チェックを入れたために階層構造のフォルダが作れなくなっていたのを修正。フォルダ名のチェックでは、¥を異常と見なさないようにしました(しおちゃんさま、ご報告ありがとうございました)
  • ファイルやフォルダ正当性チェックと正規化で’;’をNGキャラにしていたのを止めました(なぜか外していたので。。)
  • CDDBのサーバーリストで新しく追加ができなくなっていたのを修正(nemu_oさま、ご報告ありがとうございました)
  • トラックのプロパティからファイル名の設定ができなくなっていたのを修正しました。テストでファイル作成する位置をテンポラリフォルダに変更しました(Liccaさま、ご報告ありがとうございました)
  • トラックのプロパティからファイル名を設定するときに、ファイル名の正当性の調査をして、利用不可の文字を全角に差し替える処理を追加。また、前後に半角空白が入っているときに削除する処理を追加
  • CDDBのアクセス中表示に使っていたSHELL32.DLLに入っていたコンピューターを探すアニメーションAVIがなくなってるっぽいので、DelphiのTActivityIndicaterに変更(Windowsのウェイトで出てくる玉がぐるぐる回る効果)
  • フォルダやファイル名設定規則での生成で、各パラメータについている半角空白を削除する対応を入れました。
  • ドラッグ&ドロップで取り込み開始するときにでるファイル名設定ダイアログで、ベースファイル名を設定、のボタンが正しく機能していなかったのを修正(だいさくさま、ご報告ありがとうございました)

「CD2WAV32 for Windows11 Revision 4.01jpをリリースしました」への6件のフィードバック

  1. Rev4.00で「ベースファイル名として設定」が機能しないのは自分も気になっていましたが、さっそく修正いただきありがとうございます。
    昔購入したままあまり聞いていなかったCDを取り込んで楽しんでいます!

    1. Tack!さま、コメントありがとうございます。
      バグの件、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。他になにか気がつかれたことがありましたら、遠慮なくコメント欄でご指摘ください。

  2. FMV LiteにUSBでドライブを繋げてますが、起動しない……
    WEBニュースでr400の記事を見たときにダウンロードだけしてたr400を試して起動せず。
    こちらに来て見るとr401があったので試すも同じく起動せず。
    いや、起動せずは正確では無いかも知れません、CD2WAV32.exeをクリックしタスクバーに
    アイコンは出てるもののCD2WAV32がアクティブにならないのです。
    何かの処理が固まるのかタスクマネージャーからタスク終了も出来ません。
    マウス操作ではPCがシャットダウン出来なくなっており電源長押しで落とす事に。
    単なるおま環なのでしょうが、オフィスのPCで空いた時間にリッピングと軽く思ってただけ
    なので今の所原因を調べる作業は出来ていません。
    FMV LITEでは動かないとかの情報は有りますでしょうか?

    1. solaさま、コメントありがとうございます。
      申し訳ありませんが、FMV LITEで動作するかどうかについては、特に情報は持っておりません。
      ちなみに、オフィスで使用しているPCというのは、会社支給のPCでしょうか? それとも個人購入のものでしょうか?
      前者ですとシステム管理者にソフトがデバイスへアクセスする場合に、セキュリティ上の制限を入れられている可能性もあります。そうでない場合には、CD2WAV32を管理者権限で起動をすれば、もしかしたら動作するかもしれません。

      1. ご回答有難う御座います。
        管理者権限で起動しても駄目なんです。(^^;;
        仕事用とはいえガチガチのセキュリティは組んで無いし
        ファイヤウォールを切ってもダメなのです。
        取り敢えずリッピングはメディアプレイヤーでやっちゃたんで
        空いた時間に色々試してみます。

        1. solaさま、ご確認ありがとうございます。
          すでに管理者権限での実行は試しているとのこと、失礼しました。
          会社支給のPCですと、情報漏洩防止でUSBメモリーが使えないようにしてあるなどのUSBポートへの対策が
          してある場合があるので、そちらを想定していましたが、そういうことはないのですね。
          タスクマネージャからも切れないようなロックとなると、たぶんデバイスアクセスで引っかかってると
          思いますが、いまのところCD2WAVでは詳細な動作ログを吐き出す機能はないので、このアクセスで
          NGになっているみたいなことが調査できない状態です。
          今後は、なるべくレアな問題でも対処できるように、そういうログ機能も付けた方がよさそうですね・・・
          たいへん申し訳ありませんが、今回は別のソフトをご使用して頂けますよう、よろしくお願いいたします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です